この記事を読めばわかること
- 4,000万円台で注文住宅を建てるためのリアルな費用の配分
- 年収別に見る、無理のない住宅ローンの目安
- 具体的な間取りプランとその暮らし方イメージ
- お金をかける場所、削っていい場所の見極めポイント
- 「あとで後悔しない家」をつくる考え方
はじめに
春の午後、窓を開けるとふわっと風が入ってくる。
ダイニングテーブルには子どもたちの工作道具が広がり、奥では夫がコーヒーを飲みながらリビングでくつろいでいる。洗濯物はウッドデッキでゆらゆらと乾いていて、私はキッチンでパンを焼いている――。
こんなふうに、「何気ない日常が豊かになる家」。
そんな家を、あなたも建てたいと考えているのではないでしょうか。
でもふと、不安がよぎります。
「予算は4,000万円台…この金額で本当に満足できる家は建てられるんだろうか?」
大丈夫です。4,000万円台は、贅沢と堅実のバランスがちょうどいいゾーン。
ただし、お金の使い方・間取りの考え方・暮らし方の優先順位を間違えると、あとで「こんなはずじゃなかった…」という結果になりかねません。
この記事では、「賢く」「楽しく」家づくりを進めるためのヒントを、リアルなエピソードや具体例を交えてお届けします。
家の“本当の値段”は「本体価格」だけじゃない
まず最初に知っておきたいのは、家の価格の考え方。
多くの人が勘違いしがちなのが、「建物の値段=家の全体費用」だと思ってしまうことです。
実は、注文住宅の費用は以下のように分かれます:
費用の種類 | 内容 | 目安の割合 |
本体工事費 | 家そのものを建てるための費用 | 約70〜75% |
付帯工事費 | 地盤改良、外構、水道・電気工事など | 約15〜20% |
諸費用 | 設計料、登記、ローン手数料、保険など | 約5〜10% |
たとえば「建物価格が3,500万円です」と言われたとしても、実際に必要になるのは4,000万円〜4,300万円前後になることが多いのです。
年収から考える「安全な住宅ローンの額」とは?
次に大切なのは、住宅ローンのシミュレーション。
「これくらい借りられますよ」と言われても、それが“返せる額”とは限りません。
無理のない住宅ローンは、年収の6〜7倍以内が一つの目安です。
年収 | 借入目安(35年ローン) | 月々返済(概算) |
500万円 | 約3,300万円 | 約9.5万円 |
600万円 | 約4,000万円 | 約11.5万円 |
700万円 | 約4,700万円 | 約13.5万円 |
✔️ たとえば、年収600万円のご家庭が、頭金を200万円準備できれば、4,200万円の家も無理なく実現できます。
大切なのは、住宅ローンを「一生を縛る借金」ではなく、未来への自己投資に変える計画性です。
家族にフィットする間取り例:数字よりも“暮らしの場面”で選ぶ
金額だけでなく、「どんな暮らしがしたいか」を明確にすると、家のカタチが見えてきます。
以下は、4,000万円台で人気の間取りプランです。
▶ プランA:30坪 4人家族にぴったりの“ムダのない家”
- 18畳のLDK+和室コーナー
- 家事がラクになる一直線の水回り動線
- 階段横に子ども用のスタディコーナー
- 2階に主寝室+子ども部屋2つ+ファミリークローゼット
朝起きてから出勤までの時間、家族4人がぶつからずに動けるように設計された、まさに“時短の家”。
▶ プランB:40坪 “ゆとりとメリハリ”を両立させた家
- 吹き抜け+アイランドキッチンで開放感あるリビング
- パントリー・土間収納・シューズクロークの収納力
- 玄関横にワークスペース
- 2階に将来仕切れる子ども部屋+趣味部屋+書斎
「モノが多い」「時間がない」「片付けにくい」など、よくある悩みに応えた間取りです。

お金をかける場所・抑える場所の見極めポイント
注文住宅の予算がオーバーする理由の多くは、「全部にこだわってしまうこと」。
満足度の高い家をつくるには、“使いどころ”を見極めることがカギです。
お金をかけるべき場所 | 理由 |
キッチン・お風呂 | 使用頻度が高く、満足度を左右しやすい |
断熱性能 | 暮らしの快適さと光熱費に直結 |
収納・動線 | 生活ストレスを大きく減らすポイント |
工夫で抑えられる場所 | 理由 |
外壁・屋根の素材 | 見た目より耐久性とメンテ性が重要 |
過剰な設備 | 「あると便利」は、後から追加も可能 |
部屋数 | “予備部屋”は結局使われないことも多い |
最後に伝えたい、「家づくりの成功基準」とは?
注文住宅の成功って、「立派な家を建てた」ことではありません。
それは、こんな言葉が家族から自然に出るかどうかです。
「この家、ほんとに落ち着くよね。」
「前の家より、なんか暮らしが楽になった。」
「パパ、この場所でずっと暮らしたいね。」
あなたがこれから建てる家が、10年後、20年後も「ここにしてよかった」と思えるように、今回の知識がその第一歩になりますように。

モデルハウス見学予約の
4つのメリット
✅ 1.サクサク見学
待ち時間なくスムーズに見学できるので、貴重な時間を有効活用できます。家族との大切な週末を有意義に過ごせます。
✅ 2.効率よく見学!
複数のモデルハウスをまとめて見学できるので、効率的に情報収集が可能です。自分に最適な住まいを一度に比較検討できます。
✅ 3.専門性の高いスタッフ
専門知識を持ったスタッフがあなたの要望に合わせて丁寧に対応。理想の住まいを見つけるためのアドバイスが受けられます。
✅4.当日のやりとりがスムーズ
事前に質問を伝えられるので、当日の見学がスムーズに進みます。重要なポイントをしっかり確認でき、安心して見学が楽しめます。
